災害後のくらしを真剣に考えるなら 震度7の巨大地震の後に住み続けられる家を建てよう 1度の地震に耐えるだけじゃない。繰り返す地震に耐える家 パナソニック耐震住宅工法 テクノストラクチャーEX
家族のステキな笑顔をずっと守る住まいづくりを提供
家族の会話がはずむリラックス空間で夢を育む
家族の安全を1番に考えたテクノストラクチャー

総建ハウジングは、パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」を軸に、地域の皆様に災害に強い家づくり・災害に強い街づくりを目指す住宅会社です。

 

時代とともに変わる住まいづくりの視点

いま、住まいにもとめられているものとは?

日本各地で発生する地震、地球温暖化による異常気象など、住まいには災害に対する備えが必須です。

さらに今後は、求められる性能基準の引き上げや高騰するエネルギー価格への対策など、省エネへのいっそうの配慮が求められます。

人生100年の時代、長い人生をともに過ごすために、丈夫で長く安心して暮らせる家が必要です。

 

 

変化する時代や環境に対応するために、総建ハウジングが家を建てる時に大切にしていること。

これからの家づくりに必要な4つのこと。

01.強いこと

日本は世界でも有数の地震大国。いつどこで大きな地震が起きても不思議ではありません。台風・豪雪などの自然災害の威力も増しています。自然災害から家族を守るためには、住まいの防災対策が必要です。特に家の耐震性能は命に関わる問題。建てる時から考える必要があります。

02.快適であること

電気代などエネルギー価格の高騰が家計を圧迫しています。地球温暖化防止のためにも省エネ性能の高い住まいが求められています。そのために家の断熱性・気密性を高めることが必須ですが、さらに高効率の設備を取り入れることで、省エネはもちろん、快適に暮らすことができます。

03.希望が叶うこと

家を建てるなら、家族の希望を叶えたい。大空間リビングや趣味を楽しむスペースなど、それぞれの想いを反映させた空間がくらしを豊かにします。また、今のくらしだけでなく、将来の変化にも対応できるような住まいを考える必要もあります。

04.長持ちすること

家は建てて壊すのが当たり前ではありません。これからは丈夫な家を建てて、手入れをしながら長く大切に住む時代。人生100年ともいわれる時代には、資産価値を高められる確かな品質で、家族構成やライフスタイルの変化に対応できる住まいが求められています。


 

テクノストラクチャーを分かり易くご説明

だから、「テクノビーム」を使う

日本は木造建築の歴史が古く、今も戸建て住宅のほとんどが木造(※)です。しかし、木材は縦方向の力には強いのですが、横方向からの力には弱いという性質があるため、パナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」では最も荷重を受ける梁に木と鉄の複合梁「テクノビーム」を採用しています。

※総務省統計局 平成30年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計

木と鉄の複合梁「テクノビーム」

テクノストラクチャーでは、木の弱点を解決するため、梁の部分に木と鉄の複合梁「テクノビーム」を使用し、木造住宅の梁の強度と信頼性を高めています。軽量H形鋼を芯材に上下を木(集成材)で挟んだサンドイッチ構造により、鉄骨の強靭さを木の住まいに取り入れました。

木造住宅の弱点を克服

木は、柱のように縦向きに使う場合は十分な強度が期待できますが、梁のように横向きに使う場合、強度が不足しがちになるといった弱点があります。また長期間荷重がかかると、重さでたわみが発生するのも注意すべき点です。


だから、1棟1棟構造計算をする

家の強度を高めるには、柱や梁など個々の部材の強さと家全体のバランスが重要です。日本の一般的な木造住宅(※1)には構造計算(許容応力度計算)は義務付けられていませんが、間取りや大きさは家ごとに異なるため、強度は1棟1棟構造計算で確認することをおすすめします。

(※1)2階建て以下、延床面積500㎡以下の住宅

 

地震・台風・豪雪など災害が起こった際、建物にどのような力が加わるかを計算し、その力に建物が建てられるかどうかを詳細に検証するのが許容応力度計算による「構造計算」。

テクノストラクチャーでは、発売当初からすべての建物で構造計算を行っています。

 


建てる前に災害シミュレーション

<テクノストラクチャーの構造計算>

テクノストラクチャーでは、独自の厳しい基準を設け、法律で定められた水準を大きく上回る440項目(積雪地の場合)のチェックを実施。構造的に負担のかかるほぼすべての部位の強度と住まい全体のバランスを十分に確保します。

法律で定められたレベルよりもはるかに厳しい基準で計算しています

<耐震等級>

耐震等級とは、地震に対する安全性の指標で、1~3の3段階です。テクノストラクチャーでは、地震後もその家で住み続けることを目指し、消防署などの重要な建物と同じレベルの耐震等級3をおすすめし、総建ハウジングでは耐震等級3を標準とした家づくりを行います。


M´s(エムズ)構造設計の佐藤 実氏

耐震等級3はどれも同じじゃありません

だから、断熱性能を重視する

テクノストラクチャーでは、地域の気候・風土を加味しお客様と相談しながら、最適な断熱仕様を選択できます。

選べる断熱仕様

断熱性は、健康や毎日の快適性にも深く関りがあります。例えば、部屋と廊下などで温度差があると、ヒートショックを起こす危険があり、家の中の温度差をなくすために、家全体をしっかり断熱することが重要です。テクノストラクチャーでは、ZEH基準の「断熱等級5」以上をおすすめしています。

ウレタン断熱仕様

気泡に熱伝導率の極めて小さいガスが含まれたウレタンフォームを躯体に吹き付ける断熱方法。コンセントなどのまわりもすき間なく施工できるため、断熱の欠損ができにくい仕様です。また、自己接着性という他の断熱材にはない特徴があり、現場発泡のものは接着剤を使わなくても躯体に強く接着し、躯体との間にすき間のない断熱層がつくれます。

繊維系断熱仕様

鉱物を高温で溶かし、細い繊維状にした断熱材を柱と柱の間に敷き詰める断熱方法。繊維のすき間に大量の動きにくい空気を含むことにより、優れた断熱性能を発揮します。代表的な繊維系断熱材であるロックウールは650℃以上の熱にも耐えられるほど熱や火に強く、有毒ガスも発生しません。

 


気密と換気も重視する

断熱性を高めることと同時に考えたいのが「気密性」と「換気」です。気密性が低い、つまり家のすき間があると、快適な室内の空気と外の空気が入れ替わってしまい、冷暖房の効率が下がります。家の気密性を上げると、花粉などの侵入を防ぐほか、換気の効率も良くなり、より快適な室内環境が保てます。

 


冷暖房時のエネルギーロスを抑える換気システム

換気では室内と屋外の空気が入れ替わります。普通に換気を行うと外気が室内に入ることで室温の変化が起こってしまいますが、換気の際、室内の暖かさや涼しさを損なわず、換気ができる熱交換気があります。よい空気環境と快適な室温を両立させることが可能です。

普通換気

外気をそのまま室内に取り込むので、外の暑い・寒いがそのまま室内に入ってくる

熱交換気

外気の「暑い・寒い」と、室内の「涼しい・暖かい」を機械が上手に交換するので快適が保たれる


だから、高品質なパナソニックの設備を使う

快適なくらしをいかに少ないエネルギーで効率的に実現するかにこだわったパナソニックの設備。断熱性能が高い家に高効率の設備を取り入れることで賢く省エネ、さらに快適なくらしが実現します。

使用するエネルギーを削減できる省エネ設備

高品質な設備で家庭の消費エネルギーを削減。パナソニックならではの技術で暮らしを快適・お得に。掃除のしやすさにもこだわっているから、毎日のお手入れもラクラク。

効率よく料理ができ、掃除もしやすいキッチン

お湯が冷めにくい浴槽で光熱費を抑えるバスルーム 

少ない水でもキレイに流して節水できるトイレ


エネルギーをつくる、効率的に使う創蓄連携システムとHEMS(ヘムス)

太陽光発電システムに蓄電池を組み合わせた「創蓄連携システム」があれば、太陽光発電でつくった電気を自宅で使い、余った電気を蓄電池に充電可能。発電できない夜間には、ためた電気を使い、買う電気を減らすことができます。さらに、HEMS(ホーム エネルギー マネジメント システム)で、自宅で使う電気を「見える化」し、エアコンや照明などの設備をコントロールすれば、無駄なく快適に電気を使うことができます。(標準仕様ではありません)

だから、設計対応力で叶える

テクノストラクチャーは、木と鉄の複合梁「テクノビーム」を使い、緻密な構造計算をすることで木造では難しい大空間などの希望の間取りも実現できます。構造計算の裏付けをもとにライフスタイルの変化による間取り変更にも柔軟に対応できます。

テクノストラクチャーならではのオープンな空間

テクノビームなら柱や壁を減らし、タテヨコに広い空間をつくることができます。また、自由に位置が決められる間仕切り壁により、フレキシブルな空間を実現します。

 

ひろびろ・オープンな室内空間

テクノストラクチャーでは、柱と柱の間隔を、最大10m(※1)まで広げられるため、一般的な木造戸建住宅を超える大空間が実現できます。

梁が弱いと上からの重さに耐えられず構造全体が不安定

強い梁であれば、下から支える柱や壁がなくても安定。大空間が実現できる


(※1)上階に居室がある場合は最大8m(※2)床下空間、天井懐の設定によって最大寸法は異なります(※3)プランや地域によって対応できない場合があります

 

フレキシブル設計を実現する間仕切り壁

テクノストラクチャーでは、自在に間仕切り壁の位置が決められます。家具の寸法にぴったりと合わせて壁の位置が選べることで、設計の自由度が高まります。また、入居後の間取り変更にもフレキシブルな対応が可能。構造的な不安も少なく、家族の成長にあわせて間取り変更ができます。

※間仕切り壁は、構造柱を設置せず床仕上げ後に施工するため、可変性が高くミリ単位の位置設定が可能です。

--------フリーウォール ※地域条件や間取り等により一部制限される場合があります


 

だから、技術力で実現する

スキップフロアなど複雑な構造で空間の変化を楽しみたい、都市部の厳しい条件でも日当たりのよい空間が欲しいなど、家族やライフスタイルによって希望はさまざまです。テクノストラクチャーには、耐震性を保つことを大前提に希望も妥協なく叶えるための技術や部材があります。

複雑な構造でも安心して建てられる「スキップフロア」

スキップフロアとは、床面や天井高さに変化をつけ、プラスαの収納空間や趣味空間を実現したり、開放感と変化のある空間を楽しめる間取り構成のことです。地下室や屋根裏収納と違って、生活空間の近くにプラスαのスペースが設けられるのも魅力です。


大開口も2台並列駐車も実現できる

高強度の門型フレーム(Mフレーム)

壁ではなく門型のフレームで大空間を支える部材です。1階部分に採用すれば間の柱をなくすことができるので2台並列駐車が可能。2階部分に採用すれば広い開口で日当たりを確保でき、明るい2階リビングも実現できます。

※プランにより対応できない場合があります。Mフレームシステムは2・3階部分にも使用できます。3層全面開口は断熱区分5~7地域かつ積雪50㎝以下の地域のみの対応です。


だから確かな品質で建てる

念願のマイホームは、大切に長く住み続けたいもの。強くて長持ちする家を建てるために「住宅性能表示制度」や「長期優良住宅認定制度」など品質をチェックできるしくみを活用するのもおすすめです。「住宅性能表示制度」は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づく制度。住宅性能の共通ルールをつくって等級化することで、工法や材料が異なる住宅でも客観的に比較できるようにしています。長期優良住宅認定制度の重要な基準にもなっています。総建ハウジングでは、長期優良住宅認定制度を取得したお施主様は82棟となりました。(2023年12月現在)

長期優良住宅(※1)の認定基準をクリア

長期優良住宅とは「長期優良住宅普及の促進に関する法律」に定められている「いいものをつくって、きちんと手入れし、長く大切に使う」ストック型社会に対応した住宅のことです。テクノストラクチャーの家は、認定基準をクリアすることが可能です。さらに、住宅性能表示制度(※2)の基準の中の8項目で最高等級(※3)相当の性能をを実現しています。

※表記は、住宅性能表示の表示項目の一部です。

※各等級の基準達成には一部オプション仕様での対応が必要です。

※断熱等性能等級7は4地域以南のみの対応です。

※耐震(倒壊防止)等級は太陽光発電パネルの荷重を考慮した許容応力度計算で検討する場合。

(※1)長期優良住宅の認定をうkるには、別途申請費が必要です。プランにより、認定を受けられない場合があります。(※2)住宅性能表示とは安心で良質な住宅の普及を目的に、住まいの性能を国が定めた共通の基準で評価する任意の制度です。この制度により、工法や材料の異なる住宅でも簡単に性能を比較することができます。(※3)敷地条件やプランにより、等級が変わる場合があります。公式な性能評価には別途申請費が必要です。(※4)基準がないものに関しては、建築基準法レベルの性能としています。

 

構造計算とは?


もっと知りたい方は無料でカタログプレゼント