家族のステキな笑顔をずっと守る住まいづくりを提供 家族の会話がはずむリラックス空間で夢を育む 家族の安全を1番に考えたテクノストラクチャー

総建ハウジングはパナソニック耐震住宅工法 「テクノストラクチャー」を軸にした地元密着型の会社です。

 

強い家に住むこと。

この国では、災害に備える強い家に住むことが何よりの備えです。

 

 

私たち総建ハウジングが手掛ける新築住宅は、全て構造計算を行う、耐震住宅工法「テクノストラクチャー」を採用しています。
「木の家に住みたい!」「地震に強い家に住みたい!」「安心できる家がいい!」を全て可能にした実績のある工法です。

 

総建ハウジングのテクノストラクャチャー
全ての住宅に構造計算を行います。災害に強いです。

木+鉄で建てる!地震・台風・豪雪に負けない住まいを実現!

災害や経年劣化によってたわみやすい梁。そこに鉄を入れて補強したのがテクノビームという、パナソニックオリジナルのハイブリッド梁です。テクノストラクチャーの家では、このテクノビームを使い、さらにプランの段階で一棟ごとに構造計算を実施、地震などの災害に対する強度を確保した上で家づくりを行っています。

震度7でも構造体の損傷・変形はない。
震度7クラスの5回の実験にも耐えました。

震度7クラスの5回の実験にも耐えました。

テクノストラクチャーで実際に建てた家を振動台にかける実験で、震度7でも構造体の損傷・変形はなく、5回の激震にも十分耐える構造強度であることが確認されました。

土台にも柱にも木を使った木造住宅です。テクノビームも鉄を木で挟むことによって、木造と同じように現場での加工を行うことができます。日本人が大好きな木のやさしさを大切にしつつ、従来の木造よりも強度を向上させたのが、テクノストラクチャーの家なのです。

テクノストラクチャーの強さのヒミツを動画でご覧ください

Q,「木の家ってたわみは大丈夫?」

A,木+鉄の複合梁「テクノビーム」で、たわみの進行はほとんどありません。
住宅の重みを支える梁(はり)は、時間の経過とともに若干のたわみが生じます。
特に木製梁は、荷重がかかり続けると、たわみの変形が年々増し、家の骨組みがゆがんでしまう可能性も。

従来型(木製梁)の場合
長期間の荷重によって、たわみが進行し引き戸の開閉がしにくくなったり、建物がゆがむ可能性も。

テクノビームの場合
長期間荷重がかかってもたわみはほとんどなく、時間がたっても引き戸の開閉はスムーズで、構造
体の精度も保たれます。


Q,テクノビームとは?

A,テクノビームの特徴
たわみ量 1/4以下(H形鋼の同サイズの木製梁(ベイマツ無等級材)軽量H形鋼を芯材に、上下を木で挟んだテクノストラクチャー工法オリジナルの複合梁で、優れた強度を誇ります。


Q,テクノビームはサビないの?

A,テクノビームはサビに強い!
テクノビームの鉄骨のめっきには、「溶融亜鉛めっき処理」が施されています。万一のキズにも保護膜をつくる「犠牲防触作用」により、テクノビームを守ります。