家族のステキな笑顔をずっと守る住まいづくりを提供 家族の会話がはずむリラックス空間で夢を育む 家族の安全を1番に考えたテクノストラクチャー

テクノストラクチャー制震システム

制振システム「テクノダンパー」

安心して住み続けられる住まいのために

近年、大きな地震がくり返し起こることもあり、地震への不安はつきません。子供がひとりで寝ているときに地震が起こったら・・・。大きな地震の後にまた地震がきたら・・・。地震後の建物や内装、家具や家財はどうなってしまうのかな・・・。住まいは大切な家族が最も長い時間を過ごす場所。いつ起こるかわからない地震に備えて、一歩進んだ安全対策に取り組む必要があるといえます。

テクノストラクチャー制震システム「テクノダンパー」

「耐震等級3+制震」でさらに安心

テクノストラクチャーが目指すのは、ご家族の命を守るだけでなく、地震後も安心した生活を継続できること。

建築基準法レベルの耐震性能では不十分と考え「耐震」化の技術を追求し、構造部材の強度にこだわって開発、独自の厳しい基準による構造計算を1棟1棟実施しています。

そして、地震後の暮らしも考えて、建築基準法の耐震基準の1.5倍の強さの「耐震等級3」を推奨しています。(最低ラインの等級1は「震度6強で損傷は受けても倒壊しないこと」とされています。)

このテクノストラクチャーの耐震工法に、「制震システム」を合わせることで、建物の揺れをさらに抑えることができます。いつ起こるかわからない地震に備えた耐震に加えるさらなる安心設計、一歩進んだ地震対策です。


長く安心して暮らす住まいづくりには、「耐震等級3+制震」の安心設計がおすすめです。

建物の揺れを吸収「テクノダンパー」

座屈拘束技術

 

テクノダンパーは、高層ビルでも使われる「座屈拘束技術」を採用。地震の力を吸収する芯材と、座屈変形(折れ曲がること)を抑制する拘束材で構成されています。芯材は、地震の揺れの力を受けて変形、伸び縮みして力を吸収し、建物の揺れを抑えます。拘束材は芯材を挟み込むことでテクノダンパーの座屈変形を抑えて、伸びみの変形をくり返すことを可能にするため、何度でも制震効果を維持します。

イラストはイメージです。

超高層ビルや大規模建築での技術を住宅用に改良したパナソニックグループオリジナル技術です。


テクノダンパーへの力の流れと座屈拘束のしくみ

 

テクノストラクチャーの制震システムは、構造体の基本となるテクノビームと柱と土台を、上下2つのテクノダンパーでつなぐ構成。地震で地面が揺れると上下のテクノダンパーが、引張力Ⓐと圧縮力Ⓑを同時に受けて、芯材が伸縮しようとして力を吸収。拘束材が芯材の変形の動きを制御するため、テクノダンパーは

安定した制震効果を発揮、建物の

揺れを低減します。(図はクリックで拡大)

Point① 耐震にプラスして上層階の床の揺れを低減

地震による建物の揺れは、上階ほど大きくなります。

テクノストラクチャーの制震システムは、建物の骨組みに組み込んだ制震装置「テクノダンパー」が、地震の揺れを吸収することで、建物の2階、3階部分の揺れを抑えます。そして、家具の転倒などの被害を抑え、壁紙を破れにくくするなど、家族の安全はもちろん住宅の資産価値も守ります。

 

「耐震等級3+制震」のダブルの対策をおすすめします。

Point② 建物の揺れを一般木造住宅より最大72%低減 ※1

テクノストラクチャーの耐震住宅の強さを、モデルプランに地震の振動を与える解析シミュレーションにより立証しています。基準法レベルの一般木造住宅と、耐震等級3のテクノストラクチャーとの比較では、大地震時※1の2階床の揺れは53%低減。この構造が強化されたテクノストラクチャーの耐震住宅に、テクノダンパーをプラスすることでそこからさらに40%、耐震等級3と制震をあわせると最大72%の低減効果となります※1

 

構造計算によりテクノダンパーの配置数を決定します

テクノストラクチャーの一般的な2階建40坪程度の家では

1階に、東西・南北方向各3ヶ所、計6ヶ所必要となります。

実際には構造計算を行って、配置前からの低減効果を約30%~50%程度となるようにテクノダンパー配置数を決

定します※3

※1解析条件 プラン(2階建て) 延床面積:128.00㎡

●一般木造住宅を耐震等級1相当、テクノストラクチャーを等級3とした場合。●入力地震波:兵庫県南部地震観測波 JMA神戸NS(数百年に一度発生する地震動の大きさを想定)●時刻歴応答解析シミュレーションによる。プラン、耐震等級、地震波など、解析条件によって結果は異なります。

※2変形量は①を基準としたときの相対的な値です。 ※33階建では、1階と2階にテクノダンパーが必要となります。プランにより、配置数は異なります。また実際の地震での効果を保障するものではありません。

Point③ くり返しの揺れにも効果を発揮

テクノダンパーを設置した試験体に力を加えて、大地震※4に相当する負荷を100回以上くり返し与えても、制震機能が維持できることをパナソニックの実験にて確認しています。耐久性の高い部材を使用しており、住環境の温度変化による影響が少ないため、長期間、安定した制震性能を維持し、メンテナンスも必要ありません。


※4数百年に一度発生する地震の大きさを想定。気象庁震度階級の震度6強以上に相当します。

震度6強以上に相当する負荷を与える試験後も、各部位の損傷がないことを確認しています。