4月18日にN様邸の上棟式がありました。
    
3世帯のご家族様が住まわれるための建替え工事です。
4月の中旬は、不安定な天候続きでしたが
この日は、とても良い天気に恵まれて
お父様の満面の笑顔を思い出すような1日でした。
    
    
材料も搬入され、現場は柱が立つ土台まで施工された状態に
足場が組まれ、この日を待ちに待っておられたご家族様。
 
    
 
    
上棟式がはじまり、現場監督の挨拶、施主様の挨拶などを終え
施主様である、若ご主人様とお父様にて
柱の四隅を清めていきます。
工事の安全を祈願して、日本酒と盛塩をしていきます。
 
    
 
    
 
    
 
    
    1階の柱が立ち並んでいきます。
 
    
1階の柱が立つと、梁が掛けられていきます。
この銀色に見えるのが、軽量鉄鋼を木で挟んだ「テクノビーム」と呼ばれる梁です。
 
    
    2階の床(構造材)が施工され、2階の柱が立っていきます。
 
    
    2階の梁が組み上がる頃には、だんだんと家の大きさも検討がついて
    わくわくしてきますね。
 
    
    こちらは屋根の施工にかかっているところです。
    たる木が並んでいきます。
 
    
構造計算の計算項目は、440項目にも及びます。
はじき出された結果を元に、構造材の配置や本数もすべて
構造計算図面を基に施工されていきます。
 
    
    夕方には小屋組みも完成し、瓦を葺く前の工程まで無事に完了致しました。
 
    
N様ご家族様、まる1日現場にていろいろなお気遣いいただきまして
誠に有難うございました。
    
小さな3人のお子様が、安心してこの住まいで育まれ
また次の世代へと受け継がれていく
安全で、強くて、快適で、ecoな住まいを作り上げて参りましょう。
    
今後ともよろしくお願い申し上げます。
    完成イメージパースはこちら
 
    
    ※写真掲載のご了承いただきまして誠に有難うございます。
 
        









 
     
     
    






 
            

コメントをお書きください